サムスンが独自開発する「Exynos 2500」の最適化が進められ、2025年後半のリリースが予定されています。このチップは、モバイル向けに高性能な設計が施されており、次世代のGalaxy Z Flipシリーズに搭載される可能性が取り沙汰されています。
2024年第4四半期の決算発表の中で、サムスンのシステムLSI部門は「Exynos 2500 SoC」の最適化を進めていると明言しました。Galaxy S25シリーズではクアルコム製のチップが採用されましたが、サムスンは引き続きExynosシリーズの開発を継続し、次のモバイルモデル向けに調整を進めているとのことです。
一部の情報では、「Galaxy Z Flip 7」がExynos 2500を搭載する可能性が指摘されています。2025年後半に登場するとみられるこの折りたたみスマートフォンに、自社製チップを採用することで、パフォーマンスと電力効率の向上が期待されます。正式な発表はまだありませんが、今後の動向が注目されます。
Exynos 2500が目指す性能向上 省電力と処理能力のバランスとは
![](https://digital-trend.reinforz.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/23192300_m-1024x576.jpg)
Exynos 2500は、サムスンが長年培ってきたチップ開発のノウハウを結集し、電力効率と高性能を両立させることを目指しています。
現時点で明らかになっている情報によると、この新型SoCは、Cortex-X925コアを含む多層構造のCPUを搭載し、パフォーマンス向上が期待されています。特に、16MBのL3キャッシュやAMD RDNA 3.5ベースのXclipse 950 GPUを採用することで、グラフィック処理能力の強化も図られています。
また、AI処理性能も大幅に向上するとみられ、NPU(ニューラルプロセッシングユニット)は56TOPsの処理能力を持つとされています。これにより、画像認識やリアルタイム翻訳、音声アシスタントの応答速度など、AI機能を活用するアプリケーションの性能向上が期待できます。
しかし、Exynosシリーズは過去に発熱問題が指摘されたことがあり、特に高性能モデルでは冷却設計が重要となります。Exynos 2500では、省電力技術の進化が求められ、最新の製造プロセスによる消費電力の最適化が焦点となるでしょう。サムスンがどのような対策を施すのか、今後の発表に注目です。
Galaxy Z Flip 7への搭載はあるのか これまでの動向と今後の可能性
Galaxy Z Flipシリーズは、サムスンの折りたたみスマートフォンの中でも人気のモデルであり、特にコンパクトなデザインと高い完成度で注目されています。その次世代モデルとなる「Galaxy Z Flip 7」が2025年後半に登場するとみられていますが、ここでExynos 2500が採用されるのではないかという憶測が広がっています。
従来のGalaxy Z Flipシリーズでは、Snapdragonチップが搭載されることが多く、特に最新モデルではクアルコム製のSoCが標準となっています。しかし、サムスンは近年、Exynosシリーズの開発を強化しており、独自SoCの復権を狙っています。そのため、次世代の折りたたみスマートフォンにExynos 2500を搭載する可能性は十分に考えられます。
ただし、サムスンは地域ごとに異なるチップセットを採用する戦略を取ることも多く、全市場でExynos 2500が採用されるとは限りません。性能面や発熱対策が万全であれば、折りたたみスマートフォンでの採用も現実的ですが、正式な発表を待つ必要があります。
Exynos 2500の未来 他ブランドへの供給と競争力の向上
サムスンのExynosシリーズは、自社のスマートフォンだけでなく、他のメーカーにも供給される可能性があります。過去には、中国メーカーがExynosチップを採用した例もあり、Exynos 2500も同様にサムスン以外のブランドで活用される可能性があります。
特に、近年のスマートフォン市場では、各メーカーがSoCの選択肢を広げる動きが見られます。クアルコムやMediaTekが主要な選択肢となる中で、サムスンのExynosが再び競争力を持つことができれば、他社への供給拡大も視野に入るでしょう。
また、Exynos 2500が成功すれば、将来的にサムスンのフラッグシップモデルに本格的に採用される可能性もあります。サムスンは自社製チップの開発を継続しており、Exynosシリーズの復権を目指していることは明らかです。今回の最適化がどこまで進むのか、今後の発表に注目が集まります。
Source:SamMobile