サムスンの最新フラッグシップスマートフォン「Galaxy S25 Ultra」は、進化したAI機能や新たなプロセッサを搭載し、魅力的な選択肢となっています。しかし、一部のユーザーにとっては、SペンのBluetooth機能削除やカメラ性能の変化がネックになり、アップグレードを見送る要因になっています。
特に、Sペンを日常的に活用していた人にとって、リモートシャッターやメディアコントロールの削除は使い勝手の悪化につながります。また、望遠カメラのズーム倍率が10倍から5倍に下がった点も、写真撮影を重視する人には大きな影響を与えそうです。
さらに、Galaxy S25 Ultraの新機能の多くはソフトウェアアップデートで旧モデルにも提供される可能性があり、高額な価格設定と比べてアップグレードの必要性が薄れる印象を受けます。これらの理由から、最新モデルの購入を見送る決断をしたユーザーも少なくないでしょう。
SペンのBluetooth機能削除がもたらす影響
![](https://digital-trend.reinforz.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/29209331_m-1024x727.jpg)
Galaxy Sシリーズの特徴のひとつであるSペンは、これまで単なるスタイラスを超えた多機能ツールとして活用されてきました。特に、Galaxy S24 UltraではBluetooth接続を活用したリモートシャッター機能や、メディアコントロール機能が搭載されていました。しかし、Galaxy S25 UltraではこのBluetooth機能が削除され、これらの利便性が失われています。
サムスンはこの変更について「利用頻度が低かった」と説明していますが、一部のユーザーにとっては大きな影響があります。例えば、遠隔でスマートフォンのカメラを操作できるリモートシャッター機能は、集合写真やセルフィー撮影時に重宝されていました。また、動画視聴時の音量調整やスライド操作が可能だったことで、プレゼンテーションやメディア再生の利便性も高まっていました。
この変更は、Sペンのコンパクト化やバッテリー持続時間の向上など、ハードウェアの最適化を目的とした可能性があります。しかし、従来のSペンの多機能性を重視していたユーザーにとっては、機能削減による利便性の低下は明らかです。代替手段として、サードパーティ製のBluetoothリモコンを利用することも考えられますが、Sペン一体型の操作性には及ばないかもしれません。
10倍ズームから5倍ズームへの変更がもたらす違い
カメラ性能の進化は、スマートフォンの買い替えを決める重要な要素のひとつです。しかし、Galaxy S25 Ultraでは望遠カメラのズーム倍率が10倍から5倍にダウングレードされました。この変更は、特に遠距離の撮影を多用するユーザーにとっては大きな影響を与えるでしょう。
従来の10倍光学ズームは、イベント撮影や風景写真、スポーツ観戦などで細部まで鮮明に撮影できる点が魅力でした。
一方で、5倍ズームでは撮影可能な距離が短くなり、同じシチュエーションでの撮影時に被写体がより小さく映る可能性があります。サムスンは、この変更について「より実用的なズーム範囲を重視した」と説明しており、デジタルズームを組み合わせることで従来の10倍ズームと同等の画質を提供できるとしています。
しかし、光学ズームとデジタルズームでは画質の差が生じるため、高倍率ズームを必要とするユーザーにとっては物足りなさを感じるかもしれません。
また、競合のスマートフォンでは依然として高倍率ズームを採用するモデルがあるため、カメラ性能を重視する人にとっては比較検討の余地があるでしょう。今後のアップデートでソフトウェア補正が強化される可能性はありますが、ハードウェアとしてのズーム性能は変更できないため、ユーザーの選択基準に影響を与えそうです。
Galaxy S25 Ultraの価格と進化のバランス
Galaxy S25 Ultraは高価格帯のスマートフォンでありながら、前モデルからの進化が限定的である点が指摘されています。特に、Sペンの機能削減やカメラ性能の変更により、過去のモデルと比較した場合に「価格に見合う進化があるのか」という疑問を持つユーザーも少なくありません。
最新のプロセッサやAI機能の強化など、パフォーマンス面での向上はあるものの、多くの新機能がソフトウェアアップデートによって既存のモデルにも提供される可能性があります。これにより、Galaxy S24 Ultraやそれ以前のモデルを使用しているユーザーにとっては「現行モデルでも十分ではないか」と感じる場面が増えるかもしれません。
また、スマートフォン市場全体を見ても、高価格帯のデバイスが増加している一方で、価格に見合った技術革新が求められています。Galaxy S25 Ultraは、ブランドのフラッグシップモデルとしての価値を維持していますが、購入を検討する際には、機能と価格のバランスを慎重に判断する必要がありそうです。
Source:Tom’s Guide