OPPOの新型折りたたみスマートフォン「Find N5」が発表され、前モデルである「Find N3(OnePlus Open)」とのカメラ比較が行われた。今回の比較では、特にマクロ撮影の進化が注目される。Find N5では望遠レンズを活用した新たな「テレマクロ」撮影が可能になり、より詳細な描写と明るさの向上が見られるという。
Find N5は3倍ズーム(70mm)を利用したマクロ撮影ができ、被写体に近づきすぎることなく、十分な光を取り込むことができる。一方、Find N3は超広角レンズをクロップする方式を採用しており、比較するとFind N5の方がよりシャープで明るいマクロ写真が撮影できる結果となった。また、Find N5は全体的に明るい写真を撮影できる特性があり、ポートレートモードでは色温度の違いなどが見られた。
では、Find N5は買い替える価値があるのか。カメラ性能の進化は確かだが、劇的な違いを求めるなら他ブランドの選択肢も視野に入れる必要があるかもしれない。Find N5は薄型デザインを維持しつつカメラ性能を向上させるアプローチをとっており、この点がユーザーの評価を分けるポイントになりそうだ。
Find N5のテレマクロは何が優れているのか

Find N5のカメラで最も大きな進化とされるのが「テレマクロ」撮影です。従来、多くのスマートフォンはマクロ撮影を超広角レンズで行っていましたが、この方式では被写体に極端に近づく必要があり、光を遮ったり、影が映り込むといった問題が生じていました。しかし、Find N5は望遠レンズ(3倍ズーム)を活用することで、より適切な距離を保ちながら、光を十分に取り込むことができます。
また、センサーサイズが重要な役割を果たします。Find N5はマクロ撮影の際に、より大きなセンサーを使うため、細部の描写力が向上し、より鮮明な写真を撮影できます。
一方、Find N3(OnePlus Open)は超広角レンズをクロップする方式のため、センサーの活用効率が低く、細部のディテールが失われがちです。この違いは、特に花や小物を撮影した際に顕著に現れ、Find N5ではより繊細な色の表現が可能になっています。
このテレマクロの導入により、Find N5はマクロ撮影の利便性を大幅に向上させました。超広角レンズを用いたマクロ撮影の欠点を克服し、より自然で美しい写真を撮影できるようになった点は、多くのユーザーにとって魅力的な進化と言えそうです。
ただし、望遠レンズを活用する方式は、他のスマートフォンではあまり採用されておらず、Find N5がこの機能をどこまで最適化できているかが、今後の評価ポイントとなるでしょう。
Find N5の明るさと色再現の特徴は?
Find N5はFind N3に比べて、全体的に明るい写真を撮影できることが特徴の一つです。これはカメラのセンサーサイズが関係していると考えられます。一般的に、大きなセンサーを搭載するほど多くの光を取り込むことができ、明るい写真を撮影できると言われています。しかし、Find N5はFind N3よりも小型のセンサーを搭載しているにもかかわらず、より明るい写真を生み出せるのが興味深い点です。
色再現に関しても、Find N5はFind N3と若干異なる傾向を示します。Find N3は色温度がやや暖色寄りで、自然な色合いを強調する一方、Find N5はわずかにクールなトーンを持ち、青みがかった色合いになる傾向があります。この違いは環境によっても変化しますが、ポートレート撮影や風景写真では、Find N5の方がよりニュートラルな仕上がりになることが多いようです。
Find N5のこの特性は、撮影環境によってメリットにもデメリットにもなり得ます。例えば、夜景や暗所での撮影では、Find N5の方がより明るい写真が撮れるため、視認性が向上する可能性があります。
一方で、意図しない色の変化が生じるケースもあるため、撮影時の設定や編集での調整が必要になる場面もありそうです。色再現の正確さが求められるシーンでは、Find N3の方が安定した結果を出すこともあるため、使い方によってどちらが適しているかを見極めることが重要です。
Find N5のカメラはアップグレードと呼べるのか
Find N5のカメラは確かに進化を遂げていますが、それが「完全なアップグレード」と言えるかは意見が分かれそうです。特にカメラのハードウェアに関しては、一部の点で妥協も見られます。たとえば、Find N5は薄型設計を維持するため、センサーサイズをやや小さくしています。その結果、ノイズ耐性やダイナミックレンジの面でFind N3と同等か、それ以下の場面が出てくる可能性があります。
一方で、Find N5はソフトウェア処理を強化し、カメラの性能を補完しています。特に、夜間撮影やHDR処理の向上が見られ、Find N3では暗所でディテールが失われがちだったシーンでも、より鮮明な描写が可能になりました。また、ポートレートモードではエッジ検出の精度が向上し、背景のボケがより自然に表現されるようになった点も改良点の一つです。
このように、Find N5のカメラは一長一短があり、すべての面でFind N3より優れているとは言えません。マクロ撮影の進化やソフトウェアによる補正の向上は魅力的ですが、ハードウェアの仕様変更がユーザーによってはデメリットと感じられる可能性もあります。最終的に、Find N5のカメラが「アップグレード」と言えるかどうかは、どの機能を重視するかによって変わってくるでしょう。
Source:Android Headlines