Android 15を搭載したOxygenOS 15の安定版が、OnePlus Nord CE3向けに提供開始されました。新バージョンでは、ロック画面やアニメーションの刷新、AIを活用した画像補正機能、カスタマイズ性の向上など、多くの新機能が追加されています。
特に、「AIリタッチ」機能では、ぼやけた写真の鮮明化やガラス越しの撮影時の反射除去が可能になり、撮影体験が大幅に向上。さらに、ロック画面やAOD(常時表示ディスプレイ)のカスタマイズ性が強化され、新たに「Fluxテーマ」が追加されました。
アップデートのファイルサイズは5.5GBと大きめなため、インストール前に十分なストレージを確保することが推奨されています。また、OnePlus ShareによるiOSデバイスとのファイル転送機能の追加や、バッテリー寿命を延ばす「充電制限」機能など、日常的に役立つ改良も含まれています。
最新のOxygenOS 15を体験したい場合は、[設定] > [システム & アップデート] から手動でのアップデートを確認できます。アップデート後は、新しいアニメーションやデザイン、AIを活用した機能を試しながら、より快適なスマートフォン体験を楽しめるでしょう。
OxygenOS 15の新機能がもたらす操作体験の変化

今回のアップデートでは、システム全体のアニメーションが大幅に強化され、よりスムーズな操作体験が実現されています。特に、アプリの起動や終了、ページのめくり動作などが一新され、これまで以上に自然で快適な動きになりました。さらに、サードパーティ製アプリのスクロール動作にも統一性を持たせることで、違和感のない操作が可能になっています。
この改良によって、日常的にスマートフォンを使用する際のストレスが軽減されることが期待されます。画面のスクロールやスワイプがスムーズであれば、目の疲れが軽減されるだけでなく、情報を素早く確認することができるため、効率的にデバイスを使うことができます。また、アニメーション設定のカスタマイズが可能になったことで、好みに応じた操作感を選択できる点も魅力的です。
OxygenOSは、もともと動作の軽快さに定評がありましたが、今回のアップデートでさらにその強みが際立つ形となりました。特に、画面の切り替え時の遅延が減少し、直感的な操作感が向上しているため、普段からスマートフォンを頻繁に利用する人にとっては、より快適なデバイスとなるでしょう。
AIリタッチ機能が写真のクオリティをどこまで向上させるか
今回のOxygenOS 15では、AIを活用した写真補正機能が新たに追加され、撮影した写真をより鮮明で美しいものに仕上げることが可能になりました。「鮮明化」機能では、ぼやけた写真のディテールを復元し、特にズームインやトリミングを行った際の画質低下を抑えることができます。また、「AIリフレクション消去」では、写真のシャープネスや色の正確さを自動調整し、より自然な仕上がりを実現します。
この機能の導入により、スマートフォンのカメラで撮影した写真がプロレベルに近づくことが期待されます。特に、光の反射が入り込みやすいガラス越しの撮影では、不要な映り込みを除去できる「反射除去」機能が大きな効果を発揮するでしょう。例えば、動物園でガラス越しに撮影した写真や、車の窓からの景色などが、より鮮明な一枚として残せる可能性が高まります。
スマートフォンのカメラ性能は年々向上していますが、環境によっては撮影が難しいシチュエーションも少なくありません。しかし、AIの力を活用した補正機能が充実することで、撮影時の細かいテクニックに頼らずとも、より良い写真を簡単に得られるようになっていくでしょう。
OnePlus Shareの進化がもたらすデバイス間連携の可能性
今回のアップデートでは、OnePlus Shareに新たな機能が加わり、iOSデバイスとのファイル転送が可能になりました。これまでは、OnePlus端末間でのデータ共有に特化していましたが、iPhoneやiPadともスムーズにファイルをやり取りできるようになったことで、異なるOSを利用するユーザーにとって利便性が大幅に向上しています。
スマートフォンやタブレットを使う環境では、必ずしも同じメーカーのデバイスのみを使用しているとは限りません。そのため、異なるOS間でのファイル転送の簡易化は、多くの人にとって恩恵のある機能と言えます。特に、仕事で複数の端末を使い分ける場合や、友人・家族間で写真や動画を共有する際に、より快適にデータを送受信できるようになります。
今後、このようなクロスプラットフォーム対応がさらに拡張されることで、AndroidとiOSの壁がより薄くなる可能性があります。OnePlusの取り組みは、その流れを加速させる一歩として注目されるでしょう。
Source:YTECHB