サムスンが開発中の次世代折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold 7」に関する新たなリーク情報が明らかになりました。特に注目されるのは、画面下カメラの進化で、前モデルよりもセルフィー撮影の品質向上が期待されています。
また、新たなヒンジ機構の採用により、ディスプレイの折り目がほぼ消える可能性があるほか、デバイス全体がこれまでで最も薄型になるとも言われています。一方で、バッテリー容量は従来の4,400mAhのままとなる可能性が高く、Sペンのサポートも見送られる可能性が指摘されています。
新たな改良を加えた「Galaxy Z Fold 7」は、折りたたみスマートフォンの進化をさらに加速させる存在となるのでしょうか。その詳細を追っていきます。
Galaxy Z Fold 7の画面下カメラは何が変わるのか

Galaxy Z Fold 7では、画面下カメラ(UDC:Under Display Camera)の改良が注目されています。画面下カメラはディスプレイの下に配置されることで、ノッチやパンチホールをなくし、より没入感のある画面を実現する技術です。前モデルのGalaxy Z Fold 5でも採用されていましたが、カメラ部分の画質や透過率に課題がありました。
今回のリークでは、Galaxy Z Fold 7でこの技術が改善される可能性があると報じられています。具体的な変更点についての詳細は明らかになっていませんが、カメラ部分の透過率向上や、より高度な画像処理技術が採用されることで、セルフィー撮影時の画質が向上することが期待されます。また、ディスプレイのピクセル配置の最適化によって、通常の使用時にカメラ部分の存在が目立ちにくくなる可能性も考えられます。
これまでの画面下カメラは、通常のカメラと比べてどうしても画質が劣るという課題を抱えていました。しかし、技術の進化により、Galaxy Z Fold 7ではカメラの品質とフルスクリーンデザインの両立がより高いレベルで実現されるかもしれません。今後の情報に注目が集まります。
折りたたみスマートフォンの薄型化は利便性向上につながるのか
Galaxy Z Fold 7では、本体の薄型化が進む可能性があるとリークされています。新しいヒンジ構造やディスプレイの改良によって、これまでのモデルと比較してよりスリムなデザインになることが予想されています。これにより、持ち運びのしやすさが向上し、折りたたみスマートフォンの携帯性がさらに高まる可能性があります。
ただし、薄型化にはデメリットも伴います。たとえば、Sペンの収納スペースが確保できなくなる可能性が指摘されており、Galaxy Z Fold 3やGalaxy Z Fold 4でSペンを活用していたユーザーにとっては、少し残念な変更となるかもしれません。また、バッテリー容量が従来の4,400mAhから大きく変わらないとされていることから、薄型化とバッテリー持ちのバランスがどのように取られるのかも気になる点です。
折りたたみスマートフォンの薄型化は、日常の使い勝手を向上させる一方で、一部の機能が犠牲になる可能性もあります。特に、長時間使用するユーザーにとっては、バッテリー持続時間が従来通りか、それ以上に最適化されるかが重要なポイントになるでしょう。果たして、Galaxy Z Fold 7は薄型化と実用性を両立させることができるのか、正式な発表が待たれます。
Source:Gizmochina